目次
アジの開きと和風小鉢の材料・レシピ
アジの干物
オクラ
納豆
大根
生鰹節
豆腐
山椒みそ
アジの開きと和風小鉢の作り方
![]() | アジは焼くだけでできてしまうので、その間に小鉢を作ります。 まずは生カツオ節 |
![]() | 三重の名産らしいのですが、なんと柔らかいカツオ節です。 |
![]() | 切って、大根おろしと醤油で頂きます。 |
![]() | 次は緑です。 今回はオクラを茹でました。 茹ですぎないのがポイントです。 |
![]() | 冷水で冷やして取り出し、刻みます。 |
![]() | 醤油をかけてできあがりですが、せっかくなのもう少し。 |
![]() | カツオ節(これは堅い)を削ります。 |
![]() | ほら、こんなに美味しそうになりました。 |
![]() | 次は豆腐です。 この時期は山椒の芽と味噌を混ぜた山椒味噌がお薦めです。(売っているのかな?ちなみに信州の実家の庭の山椒の新芽から母親がつくったものです。) |
![]() | あとは納豆、みそ汁、ご飯でこんなに立派に。 |
![]() | アジ中心の和食小鉢のできあがり。 |
妻ねここの一言
旅館の朝ご飯?