ねこすけの料理レシピ
トップ > メルマガ > メルマガ 031 号

メルマガ 031 号

  ∧∧             ねこすけの「今日の晩御飯」
= ・・ =                                            発行日:2003.11.29
  (  )                                                           031号
( ∪∪ )==============================⊃

………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
今週のサイト更新情報
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
くわいチップス
 http://dinner.nekosuke.com/archives/000672.html


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
今週のピックアップメニュー
----------------------------------------------------------------------
くわいチップス
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
近所のスーパーでくわいを売っていました。くわいそのものの存在は知っていま
したが、料理をしたことも食べたこともありません。インターネットで調べれば
レシピがあるだろう。そんな安易な気持ちでくわいを買いました。値段はなんと
200円。中国産でした。こんなマイナーな素材まで中国産とは驚きです。

家に帰って早速料理の仕方を調べました。どうやら京料理の素材として使われ、
煮物か素揚げが多い様です。おせちとしても使われるようです。珍しかったので
weblog(日記みたいなもの http://mt.nekosuke.net)で素材を公開すると、素揚
げが「おいしいですよ」とのご意見がありました。

週末、早速素揚げにしました。アクがある様なので、水に浸し、水気を切って素
揚げにする。揚がったら多めに塩をかけてできあがり。何も難しくありません。
でも味は...やめられません。お酒のつまみとして食べたのですが、手が止まり
ません。大人の為のポテチという感じです。

さあ、近所のスーパーでくわいを見つけたら簡単素揚げを作って見ましょう。多
分すぐに食べ終わり、もう一つ買いたくなると思います。それぐらいおしいので
すよ。

くわいチップス
 http://dinner.nekosuke.com/archives/000672.html


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
旬の素材・こだわりの素材・道具
----------------------------------------------------------------------
氷餅
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
信州の実家から野菜を送ってきました。その中に珍しいものが入っていました。
氷餅です。当て字は「凍り餅」の方が合いそうな気がします。諏訪という地区の
名産で、餅を凍らす(外気が低いので自然に凍ります)ことにより、乾燥させ保
存食としたものです。諏訪は八ヶ岳の麓で、標高が760メートル近くあり、冬
場は本当に寒い場所です。冬の朝は部屋の中でも鼻が痛くなるほどの寒さです。

氷餅は水に2分、お湯に2分浸して戻します。その後はきな粉などをつけて食べ
ます。味は餅そのものです。ただし、食事にはもの足りず、おやつとしてはボリュー
ムがあるので、いつ食べたらいいのか難しい気がします。昔はお殿様への上納品
として利用されたのみで、一般の人は食べるはおろか、作ることも許されなかっ
たそうです。

全国各地に郷土料理と呼ばれるものがありますが、以前と違い、インターネット
で注文できたり、調理の仕方がわかったりして、かなり郷土料理は身近になりま
した。それでもおみやげや自分の足で行ったところで購入するのが趣ががありま
すね。

ちなみに信州諏訪は氷餅と真澄(日本酒)がお勧めです。



………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
ねこすけから(独り言コラム)
----------------------------------------------------------------------
もやし
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
もやしの意味を知っていますか?もやしとは植物名ではなく、芽し、萌し、生し
という意味で、米、麦、豆類、野菜などの種子を水に浸し、暗所で発芽、生長さ
せたものです。最近はそのもやしも種類が増えたそうです。スーパーで見ていた
ところ栽培セットが売っていました。薄いスポンジ2枚と種が付いていました。
早速購入。家に帰り早速スポンジに種を付けて水をやりました。

2日後、カビのような根を出し、4日後に緑の芽を出し、茎を伸ばしています。
栽培方法もなく簡単にサラダの素材ができあがりました。でも、金額的には育っ
たものを買ったのと大してかわりません。育てる喜びだけ得したと言ったところ
でしょうか。

冬場はベランダ栽培も寂しく、もっぱら土作り。そんな時には室内でも簡単にで
きるもやし作り。得に最近はブロッコリーのもやしが人気です。お試しを。


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
【ねここの一言】
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
あれ?またくわいがあるよ。うまかったからね。わかるわかる。

………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・—
「ねこすけの晩ご飯」では随時料理情報・レシピ情報を募集しております。
お気軽にお問い合せください。http://dinner.nekosuke.com/contact.htm
  ∧∧   発行者:ねこすけ・ねここ http://dinner.nekosuke.com/
= ・・ = 配信システムは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ (ID:109018)
  (  )   登録・解除は http://dinner.nekosuke.com/ から行えます。
( ∪∪ )==============================⊃
404 Not Found

Not Found

The requested URL /cms/pb_link_add.php was not found on this server.


Apache/2.2.15 (CentOS) Server at www.nekosuke.com Port 80
[EDIT]