ねこすけの料理レシピ
トップ > メルマガ > メルマガ 021 号

メルマガ 021 号

  ∧∧             ねこすけの「今日の晩御飯」
= ・・ =                                            発行日:2003.09.20
  (  )                                                           021号
( ∪∪ )==============================⊃



………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
今週のサイト更新情報
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―

チャーシュー
	http://dinner.nekosuke.com/archives/000403.html

ゆで里芋
	http://dinner.nekosuke.com/archives/000593.html

焼き豚チャーハン
	http://dinner.nekosuke.com/archives/000406.html


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
今週のピックアップメニュー
----------------------------------------------------------------------
チャーシュー(焼き豚)
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
ラーメンのトッピングとしては定番のチャーシューですが、私が好きなチャーシ
ューは煮たものではなく文字通り焼いたものです。ところがこれを買うと結構な
値段がします。仕方がないので自分で作ります。

材料はバラ肉とたれ、たれは醤油をベースにしたものが一般的ですが、今回は焼
き肉のたれを使いました。たれにつけ込んでそのまま焼けばいいのですが、安い
肉を柔らかくするため、つけ込む時になしを入れました。それでも不安なので圧
力鍋で10分だけ蒸しました。蒸しすぎると肉汁が出てしまうのであまり蒸さな
いよう気をつけました。

それでも出てしまう肉汁を有効利用するためにタマネギ敷いて、味をしみ込ませ、
つけだれに利用します。

最後にオーブンでよく焼きます。焼き上がったら包丁で贅沢に厚くカットします。
切った際に肉汁がたれてきたら成功です。

つけだれか練りからしをつけて頂きます。
やっぱりチャーシューは焼かなきゃね。

       ねこすけの晩ごはん【チャーシュー(焼き豚】
	http://dinner.nekosuke.com/archives/000403.html




………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
旬の素材・こだわりの素材・道具
----------------------------------------------------------------------
里芋
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
スーパーにこの時期に見かける里芋。煮物にするのが一般的ですよね。でも生の
状態で皮をむくと面倒なだけでなく、手がかゆくなり、何回も料理に使いたい素
材ではありませんね。

ところがもっと簡単に里芋を楽しめる方法があります。ただし条件が一つだけあ
ります。小さな里芋を使うということです。作り方は簡単。よく洗って茹でるだ
け。味付けは酢みそです。食べ方も簡単。皮に少し切れ目を入れて卵の殻を破る
様に広げるとつるっと一気に皮がむけます。あとは酢みそを適量つけて食べるだ
け。里芋ってこんなにおいしかったのかと実感できます。
お試しを。


       ねこすけの晩ごはん【里芋】
	http://dinner.nekosuke.com/archives/000593.html


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
ねこすけから(独り言コラム)
----------------------------------------------------------------------
洋なし
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
洋なしの食べ方って知っていますか?ケーキやタルト、お酒などでよく使われる
洋なし。香りもよくって人気が高いですよね。でもなしそのものを食べる機会は
あまりないのではないでしょうか?

洋なしは木から収穫したばかりの状態では堅くて食べられません。味も悪いです。
香りはいいものですから、食べ方を知らないとそのままたべてしまいます。そし
て洋なしはそのままでは食べられるものではないと思いこんでしまうのです。

洋なしには追熟と呼ばれる熟成期間が必要です。追熟は常温で行われます。つま
り冷蔵庫に入れておいても熟さないのです。テーブルの上に置いて2〜5日待ち
ましょう。皮が黄色くなり、柔らかくなったら追熟完了です。冷蔵庫に入れて冷
やした後にようやく食べられます。

今が旬です。スーパーで買ってきて試しましょう。ラフランスも一緒ですよ。


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
【ねここの一言】
………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・―
スーパーでお弁当を買ってきて食べたら、ご飯が冷めていてもおいしかった。
おかずも豪華。最近のお弁当はすごい!


………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・—
「ねこすけの晩ご飯」では随時料理情報・レシピ情報を募集しております。
お気軽にお問い合せください。http://dinner.nekosuke.com/contact.htm
  ∧∧   発行者:ねこすけ・ねここ http://dinner.nekosuke.com/
= ・・ = 配信システムは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ (ID:109018)
  (  )   登録・解除は http://dinner.nekosuke.com/ から行えます。
( ∪∪ )==============================⊃
404 Not Found

Not Found

The requested URL /cms/pb_link_add.php was not found on this server.


Apache/2.2.15 (CentOS) Server at www.nekosuke.com Port 80
[EDIT]