∧∧ ねこすけの「今日の晩御飯」 = ・・ = 発行日:2003.05.17 ( ) 004号 ( ∪∪ )==============================⊃ ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 今週のサイト更新情報 ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 手作り生パスタ(カルボラーナ) http://dinner.nekosuke.com/archives/000543.html ざるそば http://dinner.nekosuke.com/archives/000576.html ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 今週のピックアップメニュー ---------------------------------------------------------------------- 手作りパスタ ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 手軽でおいしいパスタ料理はだれもがはまる料理です。麺を茹でて市販ソースを 混ぜるところから始まり、市販ソースにハーブやスパイスを少し加えて、工夫し たり、オりーブオイルにこだわったりなど少しずつオりジナりティが出てきま す。そして最後に行きつくのが、パスタの麺作りです。 我が家にはパスタの麺をのばして、力ットするパスタマシンがあります。ねこす けが独身時代に、ねここからもらったクりスマスプレゼントです。変わったプレ ゼントですよね。そのころは売っているところが少なくて、苦労して手に入れて もらいました。今は年に2〜3回程度しか使っていないのですが、これなしでパ スタ麺を作るのは考えられません 生パスタの作り方は簡単です。強カ粉と卵とオリ一ブオイルを混ぜ、よく練りま す。練っていると急に感触が変わります。この状態でねかせ、パスタマシンで薄 くして力ットして出来上がりです。パスタマシンがない場合は麺棒で伸ばします。 これは結構大変な作業です。最近はパスタマシンがかなり安くなっているので、 買ってしまうほうがいいでしょう。 最後に茹でます。2〜3分で茹であがります。乾麺と違い麺同士がくっつきやす いのでお湯から上げたらすばやくソ一スと混ぜて下さい。 生パスタは平麺の方が美味しいと思います。厚さは「きしめん」よりは薄いので すが、すこし厚めで、麺自身の味を楽しめるように作ります。みなさんも手作り パスタにチャレンジしてはいかがでしょうか。とくに来客用のランチや、ワイン にあわせた晩餐にはいいですよ。 ねこすけの晩ごはん【 手作り生パスタ(カルボラーナ) 】 http://dinner.nekosuke.com/archives/000543.html ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 旬の素材・こだわりの素材・道具 ---------------------------------------------------------------------- アスパラ ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 近所のスーパーに「びわ」が売っていました。びわってこの時期が旬だったっけ? と思いながら先に進むとスイ力やリンゴがあります。温室の普及と旬の時期は安 い輸入食材と価格競争をしなくてはならない事情から、日本の生産者は本来の収 穫時期でないタイミングに収穫できる様栽培していることが多くなったそうです。 でもこれでは何が旬かわからなくなります。 旬と言えば、信州の実家から家庭菜園で収穫したアスパラが届きます。この時期 はアスパラを取りに行ったなと思い出しました。実家では祖父が30年も前から 畑を耕しています。商売をしているわけではないのであくまで家庭菜園です。収 穫は楽しいのでよく手使ったのですが、アスパラはたけのこと同じで1日に何cm も成長します。太さは生えたときにほぼ決まります。とりたてを茹でてマヨネー ズを少しつけて食べます。子供の頃は何も思わず食べていたのですが、今考える と贅沢ですね。 柔らかいアスパラは収穫時に決まります。アスパラはある程度大きくなると地面 に近い部分から堅くなります。そこで収穫する際、手で曲げて折れる場所で切り 取ります。これで、繊維が堅くて食べれないということはありません。スーパー などに出荷されるものは長さを揃える必要があるため、下の方が堅い場合が多い のです。堅そうな場合は皮むきで根本に近い方から皮をむいてしまうと繊維がと れて美味しく食べられます。 お試しあれ。 ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― ねこすけから(独り言コラム) ---------------------------------------------------------------------- ゴムべら ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 料理をすれば当然片付けがあります。料理にこだわればこだわるほど使う器の数 が増えます。ねこすけは料理は好きですが、片付けはきらいです。 少しでもきらいな片付けを楽にするためいろいろなグッズを買います。その中で これは使えると思ったものに、片付け専用のゴムべラがあります。フライパンや お皿に付いたソースを取る文字通いのヘラなのですがこれを使うとかなりの汚れ がとれてしまいます。ヘラに付いカスは流しではなく、新聞やチラシなどに落と して丸めてゴミ箱へ。環境にも優しいです。 ネットで売っている店を探したのですが、みつかりませんでした。ねここによる と以前女性誌にも揃えておきたい小物達みたいなタイトルで紹介されていたそう です。現在使っているものの写真なので、あまりきれいではないですが、下記に 掲載しておきました。大きさもわかる様に計量スプーンと並べてあります。 http://dinner.nekosuke.net/item_cleaner.htm?mm=04 一度使うと手放せない一品です。 メーカーは「激落ちスポンジ」シリーズで有名なLECという会社のものです。 http://www.lecinc.co.jp/ ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 【ねここの一言】 山椒みそって知っていますか?山椒の新芽を採って、すりつぶして味噌と砂糖と みりんを混ぜたものです。山椒が新芽を出す今が旬です。信州から送ってきまし た。庭にある山椒の木の葉でつくったそうです。贅沢品ですよ。 ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・― 「ねこすけの晩ご飯」では随時料理情報・レシピ情報を募集しております。 お気軽にお問い合せください。http://dinner.nekosuke.com/contact.htm ∧∧ 発行者:ねこすけ・ねここ http://dinner.nekosuke.com/ = ・・ = 配信システムは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ (ID:109018) ( ) 登録・解除は http://dinner.nekosuke.com/ から行えます。 ( ∪∪ )==============================⊃ ………………………………………………………………………‥‥‥‥‥・・— 「ねこすけの晩ご飯」では随時料理情報・レシピ情報を募集しております。 お気軽にお問い合せください。http://dinner.nekosuke.com/contact.htm ∧∧ 発行者:ねこすけ・ねここ http://dinner.nekosuke.com/ = ・・ = 配信システムは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ (ID:109018) ( ) 登録・解除は http://dinner.nekosuke.com/ から行えます。 ( ∪∪ )==============================⊃
The requested URL /cms/pb_link_add.php was not found on this server.